2023年7月26日水曜日

倫理と科学技術

なぜ倫理教育は最初に必要か?

つまり

正邪、真偽、賢愚、善悪を間違わなく判断できる教育がなぜ必要か?

例えば温暖化を改善する為の新しい技術を生み出したい、と考えた時、

まず、温暖化が『悪』であると判断できなければいけません。

なぜ温暖化は『悪』なのか?

自然環境を破壊し、動物環境を破壊し、私たちの生存権も破壊しているからです。

そして温暖化に対して後ろ向きな人達も存在します。

例えばこれから経済発展してゆく国等。

しかし、善悪を間違えなく判断できれば、温暖化が悪であることは、経験、体験で理解できているはずです。

故にすべての人が幸福になるため(ここが大事です、ここは『善』です)の技術を生み出したい、と考えるためには、正邪、真偽、賢愚、善悪を誤らない判断力が必要になるのです。

温暖化を『悪』と思わない人も存在します。

そういう人(国)からは新しい技術は生まれません。

なぜなら、温暖化を容認、あるいは、無関係だと思っているからです。

これが倫理と科学技術の関係です。

倫理観を誤らなければ人類に有意義な化学技術を生むのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

60歳という年齢

久しぶりのブログ更新です。 実は、書かなきゃ、書かなきゃ、と気になっていましたが、なかなか筆が進みませんでした。 やはり、60歳過ぎると体の彼方此方にガタが来て、朝、起きても腰の痛みやら、関節の痛みやらが抜けない状態です。 これが、60代以降と50代以前の違いでしょう。 60歳を...