2023年8月13日日曜日

言葉の深層概念と教育

 例えば?正義とは?

『善意、良心、そして慈愛に満ちた勇気』

なのです。

言葉の概念を正しく教えなければ差別は助長されるだけです。

自由や正義と言った理念も同様です。

日本人はあまりにも幼稚すぎるし、軽薄すぎる。

故に同じ過ちを何回も繰り返す。

そんな幼稚で軽薄な社会の中で言葉の概念を理解した人々は、まさに生き地獄でしかない。

正邪、真偽、賢愚、善悪を間違えなく判断できる人々が多数派であるうちに、正邪、真偽、賢愚、善悪を間違えなく判断できる人間を育てなければいけない。

それが教育です。

『学問は人間が出来上るのが目的である。大小の区別のつく、軽重の等差を知る、好悪の判然する、善悪の分界を呑み込んだ、賢愚、真偽、正邪の判断を誤らざる大丈夫が出来上がるのが目的である』     【夏目漱石/野分より】

倫理の崩壊が国の崩壊へとつながるのです。 

この言葉は真理です。

そして人を創る原点です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

60歳という年齢

久しぶりのブログ更新です。 実は、書かなきゃ、書かなきゃ、と気になっていましたが、なかなか筆が進みませんでした。 やはり、60歳過ぎると体の彼方此方にガタが来て、朝、起きても腰の痛みやら、関節の痛みやらが抜けない状態です。 これが、60代以降と50代以前の違いでしょう。 60歳を...