2025年6月8日日曜日

平等とは?

 私は宗教家として自認しています。

聖書を読み始めて既に10年近く経ちますが、毎日、読むことで、毎日、新しい発見があります。

私は平等の定義を『人はそれぞれ違った思考や才能、個性、個体を持って生まれ、決して同じ思考や才能、個性、個体の人は存在しない故に、決して公平、平等でないそれぞれの違った思考や才能、個性、個体を、公平、平等に活かせる、伸ばせる、許せる寛容な社会なのです。』と定義したのですが、聖書に平等の定義があったので、書き記します。

『今、あなた方の余裕が彼らの欠乏を補うなら、彼らの余裕もまた、あなた方の欠乏を補うことになるのです。こうして平等になるのです。「多く集めた者も余るところがなく、少し集めた者も足りないところがなかった」と書いてある通りです。』(2 コリント 8:14-15)

これは所謂、余裕のある人も欠乏している人も遍く、幸福になることだと思うのです。
これも平等だと思うのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

60歳という年齢

久しぶりのブログ更新です。 実は、書かなきゃ、書かなきゃ、と気になっていましたが、なかなか筆が進みませんでした。 やはり、60歳過ぎると体の彼方此方にガタが来て、朝、起きても腰の痛みやら、関節の痛みやらが抜けない状態です。 これが、60代以降と50代以前の違いでしょう。 60歳を...